キレイ研究室編集者の徒然

キレイ研究室の話題の記事をご紹介します!

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

お肌が敏感なこの時期のスキンケアとメイクのコツを教えます!

花粉症やゆらぎ肌など、この時期のお肌はデリケート。今回は、そんな大変な時期に知っていると役に立つスキンケアとメイクのコツをお伝えします。お肌が敏感になっている方、必見です。

「PA」って知ってる? パーキングエリアの事じゃないですよ~。「+」の数で表されているアレです。

日焼け止め、多くの種類があるのでどれを選べば良いのでしょうか? そんなあなたに日焼け止めに表示されている記号の意味をご紹介します!

お肌がくすんで見えたり、ごわごわする方必見? ミルク由来の美肌成分『ホエイ』とは・・・

春は肌トラブルが多い季節。足し算ばかりではなく、引き算をしてみませんか?

乙女の強力な味方! さつまいもの素敵なパワーとは・・・

「さつまいも」が大好きな乙女は多いはず・・・さつまいもは女性にとって嬉しい成分がいっぱい!さつまいもの素敵なパワーをご紹介します!

肌トラブルが気になるこの時期の対策、大丈夫ですか? スキンケア方法と生活習慣を見直してイベントも写真撮影も怖くない?!

「季節の変わり目」は体調もお肌も不安定。予防と対策は大切です。この時期のお肌の対策について記事を集めてみました。

シミを作りたくない方必見! 実行する人、しない人。 あなたはどっち?

化粧品売り場等で、未来の自分の顔(未来のシミ)を見たことがある方、結果はいかがでしたか?シミを作りたくない方必見! 実行する人、しない人。 あなたはどっち?

「シミ」=「メラニン」=「悪」じゃなかった? メラニンの大切な役割とは・・・?

メラニンの働きって、知ってた?シミの元だけじゃないんです。私たちの体を守っているって本当?!

知ってた? 朝食にオススメの食材。ちょっと気をつけたい食材。

朝食、何を食べていますか? 良かれと思って食べていても、実は気をつける必要がある食材があるそうなのです!

怖い? 怖くない? 『夫を早死にさせる10ヶ条』の内容とは・・・?

あなたにも当てはまる?!早死にする10ヶ条をご紹介します。これは、普段の生活習慣をも直す切っ掛けになるかもしれません。

アルコール配合だからと避けるのは待って!化粧品にアルコールが何故配合されているかご存知ですか?実はこんな目的があったんです!

化粧品にアルコールが何故配合されているかご存知ですか?実はこんな目的があったんです! みなさんが普段使われている化粧品。 箱や裏面を確認すると、どんな原料が使われているかきちんと明記されています。 でも、カタカナがやたら多いこの表示を見ても、…

タマネギに泣かされた経験のある方手を挙げて。「ハ~イ!」。タマネギのアレコレを知って上手に使おう。

タマネギの保存方法から知られざる効果まで。

現代人の食生活をリサーチ!野菜不足と間食の実態とは・・・?!

生活習慣病につながる恐れがある野菜不足。自分では食べているつもり。でも実際には?

知ってた?? 神秘の世界!真皮には数多くの大切な役割があります。

表皮・真皮・皮下組織、名前は知っているけど、その仕組みや働きとは?

明日から実践できる超簡単な若見えメイク法、教えます!

唇のメイクで見た目の印象が変わります。今よりも若くみせたい方必見の情報です。

梅の花って春を感じますね。梅は加熱調理すると「若返り」&サラサラ美人に!

雛祭りにも飾る「梅」。梅には、クエン酸、リンゴ酸、コハク酸、酒石酸など、強い殺菌・抗菌作用を持つ有機酸がたくさん含まれています。さらにはサラサラ美人にも!

最近流行りの「つけぼくろメイク」、実は古代ローマ時代が起源らしい・・・

女性のほくろは場所や形、色、大きさによって、魅力に感じたり、欠点になってしまったり…そんな「つけぼくろ」の起源は古代ローマのようです。最近では手軽につけぼくろメイクが出来るので、苦労しなくても大丈夫!

「錆びる」「焦げる」・・・どちらも私たちの体で起こっています!!これがいわゆる「老化」なのです。

「酸化」と「糖化」は私たちの体で起こっています。これらを防ぐ(遅らせる)ことが若々しく・美しくいる秘訣のひとつのようです。

気候が不安定だと気分まで・・そんな時にはバスタイムで自律神経を整えましょう!

まだまだ寒い日がありますね。気分がもやもや、鬱々・・・そんな時はバスタイムで気分を変えてみませんか?